
目次
アラフォーの記憶に残るロングセラー菓子パン
学生の頃は、本当に菓子パンが大好きでした。
もう、全食菓子パンでも構いませんがなにか??と言う位に菓子パンを食べていました。
高校生の頃は運動部で、いつもお腹がすいていましたので、お弁当を食べた後、そのまま購買に直行して、菓子パンを買って食べるのが習慣となっていました。
山崎製パンのミニスナックゴールド
山崎製パンの『ミニスナックゴールド』も、大好きな菓子パンのひとつでした。
結構大きくて、お値段の割にたっぷり食べられる、学生御用達の定番商品ですね。
ミニスナックゴールドが判らない人の為に、ちょっと説明しておきます、
『ミニスナックゴールド』は、サックリしたデニッシュ生地が渦巻き状になったパンに、ストライプ状に白いシュガーが掛けられている、直径18cm程のちょっと薄めの菓子パンです。
直径に対して薄く見えるだけで、決してペラペラという訳ではないです。
18cmって?!メロンパンよりデカくね?ミニじゃなくね?!
確かに、なかなかに食べ応えのある大きさの菓子パンです。
どこがミニ?普通のスナックゴールドもあるの??どんなサイズなの???
なんて話題が、定期的に盛り上がる程度には、皆さま気になっている様子です。
聞いてもイマイチ釈然としない、ミニが付いている理由
発売当時の1968年、関東で販売されたのが『スナックゴールド』、そして関西ではやや小さめの『ミニスナックゴールド』が発売されたそうです。
その後、大きさは関東、名前は関西で商品が統一されたのだそう。
つまり、大きさは『スナックゴールド』で名前は『ミニスナックゴールド』が採用されたのだそうです。
ん?!逆じゃね?なんで??なんで??ボケなの?誰が突っ込むの??
当時の資料が無く、覚えている社員もいないために、今となっては製造元の山崎製パンでも判らないのだそうです。
今の時代なら、どこのメーカーも逆をしてきそうですね。
中身は小さい方を採用♪お値段は大きい方を採用で♪♪
期間限定の記念パッケージで2019年よりリニューアル
スナックパンの世界での、金メダル級大ヒット!の願いを込めて名付けられたという『ミニスナックゴールド』
なんと1年間に、3000万個も製造されているのだそうです。
ミニスナックゴールドは製品誕生から50周年!!1月1日からリニューアルされ期間限定の50周年記念パッケージで販売されています。
記念パッケージといっても、大々的にデザイン変更が有った訳でもなく、『超ロングセラー商品』と書かれていた部分が変わった程度で、おなじみのデザインに、ほんの少し50周年をアピールしています。
逆にそれが、安定の安心感ですね。
ミニスナックゴールドの栄養成分表示
ミニスナックゴールドの一包装当たりの栄養成分表示は下記のようになっています。
熱量 591kcal
たんぱく質 9.1g
脂質 32.2g
炭水化物 66.2g
食塩相当量 1.2g
久しぶりに『ミニスナックゴールド』を買ってみた。
べたべたくっつく砂糖をこぼさないように、サックリもっちりしたデニッシュに齧りつくと、渦巻き状のデニッシュが本体の塊から外れる…それを噛みちぎってもぐもぐもぐ。
学生の時の懐かしい味わいは、今食べても、十分美味しくいただけました。