
目次
microSDカードを新たに購入しました。表示の意味を知っていますか?
アクションカメラを購入しました。
保存メディアはmicroSDカードです。
スマホのmicroSDを買い替えた際も少し疑問に思ったのですが、
同じ容量でも値段がずいぶん違う?
microSDに表示されている表示の意味を調べてみました。
HC?XC?カードの表面に情報が色々表示されているのが確認できます。
今回購入したのはこちら。
Samsung microSDカード32GB EVOPlus Class10 UHS-I対応 正規代理店保証品 MB-MC32GA/ECO
小さすぎて僕の視力では表示がはっきり見えません。
拡大するとSDHCという文字と、コップ?に入った1の文字が見えます。
以前のスマホに使っていたカードを引っ張り出してみました。
SDHCの文字と、Cの中に4の文字。
現在のスマホに入っているカードを確認すると
SDXCの文字と、Cの中に10の文字が見えます。
そもそもSDカードって?
1999年にサンディスク、東芝、松下電器産業(現在のパナソニック)の三社により共同開発されたフラッシュメモリーカードの規格です。
さらに2003年にはminiSD。2005年には microSDとさらに小さなものも販売されました。
大きさは
SDカード 24x32x2.1(mm) 重さ 2g
microSDカード 11x15x1(mm) 重さ 0.5g
HCとかXCって何だろう?
もともとSDカードは2GBまでの規格でした。
データの大容量化に伴い『SDHC』『SDXC』という規格が出来ました。
SD 2GBまで
SDHC 4~32GB
SDXC 64~1TB
という風に分類されています。
後発のSDHC対応の機器ではSDカードSDHCカードを、
SDXC対応の機器ではSDカードSDHCカードSDXCカードに対応できます。
数字の意味は何だろう?
SDアソシエーションが定めた転送速度の規格だそうです。
ClassのCということでしょうか。
Class2 2MB/sec
Class4 4MB/sec
Class6 6MB/sec
Class10 10MB/sec
Cの中の数字が大きい程、速度は速くなります。
Class10は後発で作られた規格の為、HighSpeedモード非対応機器では最低速度が出ないこともあります。
コップに入った1 の意味。
UHSという規格です(Ultra High Speed)
UHS-Ⅰ UHS-Ⅱが有ります。
コップはUという意味でしょうね。
Uの中の数字が1 :10MB/sec
Uの中の数字が3 :30MB/sec
となります。
ただし、規格に対応した機器での理論値となります。
非対応の機器ではSDスピードクラスの速度となるそうですよ。
容量が同じなら、保存できるデータの量は各社で変わりません。
容量が同じなら、保存できる動画や画像の数はどこのメーカでも変わりませんので、
ご予算と使い道によって決めるのが良いかと思います。
動画など容量の大きなファイルを沢山扱うなら、スピードの速いほうがよさそうですが、
スマホで使用している程度では Class4 とClass10の差は僕には体感できませんでした。