
目次
台風通過で梅雨も明け気温は急上昇
たった30時間で熱帯低気圧に変わり消えてしまった、台風6号『ナーリー』
松阪こた堂接骨院近辺では、『台風?どこに??』といった感じで、いつの間にか通り過ぎてしまっていました。
明けて28日、東海地方は平年より7日遅れで、梅雨明けの発表が行われました。
気温の上昇と、これまで降り続いた雨が一気に放出されたかのような湿度で熱中症のリスクが一気に上がっています。
こまめな水分補給と、発汗で失われてしまう塩分の補給も忘れずにしてくださいね。
クーリッシュ フローズンサイダーが今年はスーパーでも買える?!
暑い夏にはアイスクリーム♪
ロッテから、クーリッシュ『フローズンサイダー』が7月15日より発売開始されました。
クーリッシュフローズンサイダーは昨年2018年にはコンビニ限定商品として発売されていた商品。
実は2017年にも限定発売されていたのですが、1週間で売り切れてしまった『幻のアイス』なんですよ。
早速購入してきましたよ。
クーリッシュは2003年に発売され、爆発的なヒットとなった、株式会社ロッテの氷菓。
名前のCoolishは『cool(クール)』と『stylish(スタイリッシュ)』を組み合わせた造語なのだそうです。
クーリッシュ フローズンサイダーのパッケージデザイン
クーリッシュ フローズンサイダーのパッケージは通常のクーリッシュより縦長となっています。
内容量は200mlと通常サイズ140mlよりも大きなBIGサイズ。
パッケージは上部が涼し気なメタリックな水色下部は緑色で上部には氷のイラスト、中央部はソフトクリーム(?)
上部左側には『BIG』とデザインされ右側には『氷点下へ、GO!』の文字。
中央にはCoolishのロゴマークその下に『フローズン★サイダー』『飲むアイス』と表示されています。
下部右側にはグラスに入ったサイダーのイメージ写真が印刷されています。
クーリッシュ フローズンサイダーの栄養成分表示
クーリッシュ フローズンサイダー1個当たりの栄養成分表示は下記のようになっています。
エネルギー 189kcal
タンパク質 0.2g
脂質 5.2g
炭水化物 35.1g
食塩相当量 0.049g
パッケージは知らない間に進化していた
実は、クーリッシュ、販売当初にはよく買っていたのですが、最近はアイスクリーム自体をあまりたべていませんでした。
なんだか、記憶とキャップの形状が違う?!
キャップにカバーのようなモノが付いて、直径が大きくなっている?!
2016年ころに形状変更されたようです。
ちょっとした事なのですが、凄く軽くキャップを開けられます♪感動~♪♪
クーリッシュ フローズンサイダーを飲んでみた
ふわりと広がるサイダーの香りに、酸味のある味わい。
炭酸が入っているのか?!と思わず確認してしまいました。
中身は白色で透明の氷の粒が混じっている感じとなっています。
手でもんで、ぐいっと押すと冷たいアイスが口の中に流れ込んできます。
美味しくて、ついつい勢いよく握って飲んでしまうと…
頭がキーン💦
しばし悶絶…
たまにはアイスを食べようかな
今回の増量は、ドリンクの代替も狙っているとのことで、分量も十分に満足できるサイズです。
アイスを食べた後にありがちな、口内のねばつく感じも少なめかな。
今年の夏は、ヘビーローテーションしてしまいそうな予感です。