
目次
素人がメロンの種からプランター栽培でメロンを再生できるのか?
自宅で食べたメロンの種を蒔いて育てています
息子が大好きなメロン。
昨年、頂いたメロンを食べたあと種を取っておいて、GWごろに種まきをしました。
松阪こた堂接骨院の駐車場の端に置いたプランターで育成中。
あの美味しいメロンに再会することができるのか?!
メロンが大好きな息子の期待を背負いつつ、
プランター実生メロン栽培の記録です。
種蒔きから4か月経過
2022年8月25日 122日目
ようやく収穫時期(予定)を迎えたのですが、ウリハムシの幼虫による株枯れの被害により株が殆ど全滅してしまいました。
予定では、最後に残った一株の記録と、一番大きな株の収穫時期がずれた実の記録となる予定だったのですが、
最後に残った株の実を何者かに持ち去られてしまい、大きな株も引きちぎられてしまった為…
最後の実は、待合室の切り花となってしまいました。
葉の黄化も進んでいて、室内環境で光合成が行われるかも微妙なところですが水にHb101を入れて少し様子見です。
2022年9月1日 129日目
一輪挿し状態になっていた蔓もすっかり枯れてしまったので、諦めて収穫することにしました。
最後の果実は、ネットの形成も不十分で明らかに収穫には早すぎる状態に見えます。
ネットが無い部分もありますし、形成のある部分もただの線ですね。
はたして最後の実は食べられるのでしょうか?
素人がプランターで種からメロン栽培してみたら?
結論:10個の種から5株を育てて、最終的に10個程のメロンが収穫可能。
プランターや、培養土、肥料等、金額的にはスーパーでメロンを買ったのとトントンといったところでしょうか。
上手に育てると、一株から4果程収穫も可能なのだそうです。
今年は梅雨らしい雨も無く、日当たりも良い場所で日照は十分だったと思います。
収穫量や果実の小ささはプランターという小さな環境で土の管理が上手にできていなかったのが原因でしょうか。
家庭菜園でも上級と言われるメロン栽培は、やはり簡単にはいかないようです。
今回収穫したメロンの殆どに、追熟中小さな凹みが出現しました。
果肉に影響は有ったり無かったり。だったのですが、販売されているメロンではあまり見たことがない傷(?)ですね。
これも管理の問題なのでしょうか?
プランターで種からメロンを栽培してみたら、4か月以上も栽培を楽しむことができました。
http://comoestas.net/melon-3/
http://comoestas.net/melon-4/
http://comoestas.net/melon-5/
http://comoestas.net/melon-7/
http://comoestas.net/melon-1/