2018年 7月 の投稿一覧

【福井県】今庄365スキー場で蕎麦の口コミ【越前そば】

高原にあるスキー場は避暑地にもなります?台風の影響で気温は低め。

福井県にある今庄365スキー場に行ってきました。
今庄365スキー場は福井県敦賀市と南条郡南越前町の境にある鉢伏山(はちぶせやま)の東麓に有ります。国道365号線に隣接し、大阪方面からのアクセスも良い、人気のスキー場です。

雪の無い季節も、BBQやグランドゴルフ、ドッグラン等の施設があり、山小屋風宿泊施設ロッジ365やコテージアルペンローズ365、隣接する今庄365温泉やすらぎが通年営業しています。

今庄365スキー場

福井県嶺北は越前そばが有名です。

福井県といえば越前そばが有名。
中でも今庄は発祥の地と言われる場所のお隣で、特に有名なのだそうです。

越前そばってどんなもの?

福井県嶺北地方で食べられている蕎麦。蕎麦の実を挽きそば粉とする際に蕎麦殻まで挽き込むので、風味が強く色はやや黒っぽくなる。
強力粉を繋ぎとした蕎麦で、ダシと大根おろしを別に入れたり、ダシに大根おろしを入を入れたり、ダシに大根の汁を入れるなど、大根おろしを利用するため、「おろしそば」とも呼ばれています。

そういえば、高速道路を下りてから国道365号線沿いにも何件もお蕎麦屋さんがありました。

観光地のレストランと甘く見るなかれ。

標高760mの鉢伏山山頂まで1270mを一気に上るクワッドリフト乗り場の目の前にある、レストラン365にはいってみました。
今庄レストラン365

お昼前だというのに準備中…。

今庄れすとらん365
と思ったら中から店員さんが出てきて『どうぞー』
どうも看板を営業中に変えるのを忘れていた様子。

こちらの建物は宿泊施設の食堂を兼ねているようです。


雰囲気のある建物ですね。

食堂に入ると入り口のすぐ右側に券売機があるので、そこで食券を購入します。

今庄レストラン365
食券を購入したら、カウンターで食券を渡し席で待ちます。


以前来た時にはおろしそばを食べたのですが、ちょっと物足りなかったので、今回はかき揚げ蕎麦を注文しました。
おろしそばはさっぱりしています。

揚げたて熱々のかき揚そば。
おおきな野菜のかき揚が付いています。

今庄365かき揚蕎麦
日帰り入浴可能な温泉施設も併設されています。

レストラン365の隣には今庄365温泉やすらぎがあります。

今庄365温泉やすらぎ

泉質はアルカリ性 単純硫黄温泉。
効能は慢性婦人病・神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・病後回復期・疲労回復・健康増進・糖尿病・冷え性となっています。
飲用では、便秘・糖尿病・痛風に適応となっています。

自然豊かな白山が一望できる露天風呂は冬には雪景色を楽しめるそうですよ。

フリスビーディスクドッグを始める!!【JFA】持ち物【大会参加レポ】

いよいよフリスビードッグデビューです。
会場は福井県の今庄365スキー場。
犬が暑さに弱い為、暑い時期の大会はこういった避暑地の会場が多いです。

フリスビードッグ大会参戦記録。JFA福井県今庄365スキー場。

大会のタイムスケジュールは事前にHPで発表されますので、参加する大会が決まったら、受付開始の時間を確認します。
開会式の前にコート解放時間が取られており、実際のコートでディスクスローの練習をする事ができます。
実際のコートで練習できる機会はあまりないので少し早めに会場に着くとよいと思います。

会場に到着したら忘れないうちに、本部テントで受付を済ませましょう。

会場に着いたら、まずは本部テントに行きます。
本部テントはコートサイドの中心にある、旗が立った白いテントです。

本部テントで、受付を済ませるとプログラムと公式競技の場合には競技用ディスクがもらえます。

プログラムは一日のタイムスケジュールと、競技順番等が掲載されています。
キャンセルや当日エントリー参加者などでスケジュール変更が有る場合には本部テントの前に張り出されているプログラムが変更されます。

自身が参加する競技の大体の時間と、順番を確認しておきます。


競技に使用するフリスビーの裏面には、マジックなどで目印をつけることは可能ですが、表面へのマーキングは禁止されています。

受付を済ませたら、一日滞在する為の場所を確保します。

受付時間より早く着いた時は、先に自分と愛犬の為の場所を確保します。
コート四隅の入退場口前を除き、特に指定が無ければコート周囲のどこでもタープなどを張る事が出来ます。通路確保の為コートサイドから1~2m位は離して設営します。

夏場の大会では日陰が必須です。タープの上に遮光シートなどをかぶせるとより涼しく過ごせます。
初めての方が何も持たずに会場に来てしまっても、大抵大きな日陰を作っている先輩が入れてくれます。

大会参加の為の準備物リスト

知り合いのタープに入れたり、コミュニケーション能力に自信があれば、バリケンと飲み水だけあればOKですが、そんな人ばかりでは無いと思いますので、大会に参加するのに必要な持ち物をまとめておきます。

絶対必要なもの。
愛犬の水。
水道が使える会場も有りますが、判らない場合は飲み水、食事、おやつなどを持っていきます。

バリケン。
競技中の犬が投げ損じたディスクを追いかけてタープ内に乱入してくることが有ります。
トラブル防止の為、愛犬は係留ではなくバリケンに入れておく必要が有ります。
ディスクもできるだけしまっておきましょう。犬が間違えて持っていくことが有ります。

リード。
移動や、散歩などノーリードは禁止です。

人間の水、ごはん
近くにコンビニなどが無い会場もあるので、準備しておくと安心です。

タープ、テントなど日陰を作るもの。
当家では広げるだけの、ポップアップタープを使用しましたが、可能なら夏場は大きいものの方が涼しいです。
通年で使用するので、屋根だけのモノよりサイドを閉められるタイプの方が良いと思います。
会場は風を遮るものがない、冬場は強風が吹くこともある河原や大きな公園で行われる事が多いので、新たに購入するならある程度良いものが良いかもしれません。

会場では、ロゴスやコールマンのモノを使っているヒトが多かったです。


画像では丁度台風が来ていたので、風が強くタープが変形しています。

ロゴスのQuick systemがついたタープは折り畳み傘のように広げるだけで良いので1人でも設営可能です。
収納がややかさばりますが、パーツを紛失する心配も少なく便利です。

最近の人気はQuechua (ケシュア) リビングスペース テント Base Seconds品薄で入手はなかなか大変ですが、広げるダケの簡単操作で慣れれば2~3分で設営できます。

あると便利なもの。
丈夫なペグ。
テントなどを購入したときについているペグは弱いものが多いので、固いグラウンド等で使用するとすぐにダメになってしまいます。上部なペグとハンマー、ペグ抜きは揃えておくと便利です。

遮光ネット、遮光シート
園芸用品店などで売られているものです。タープにかぶせて使用することでタープ内が涼しくなります。

電池式の扇風機。
犬は暑さに弱いので、バリケンに取り付けるモノ等を使用します。

椅子。
タープ内やコートサイドなどで他の人がプレーしているのを見る時などに使用します。折りたたみの台などで代用できます。

テーブル。
スマホや飲み物などを置いておくのに便利です。

サングラス。
投げ損じたディクスが飛んでくることが有ります。物理的に目を保護する為にも有用です。

無くて良いけど、有ると便利なもの
台車など
駐車場からコートサイドは会場によってはかなり遠いです。

発電機、ポーダブル電源など。
スマホやタブレットの充電や、大きな扇風機を作動できます。お湯を沸かしたり、冬場は暖房器具を作動させることも出来ます。

やすり、カッターナイフなど。
愛犬がフリスビーを齧ってささくれ立ってしまった時にそのまま使用すると、愛犬が口を負傷してしまう時があるので、ディスクを修理するのに使用します。

練習用に自分が競技で使用するサイズのディスクが10枚あるとよい。

コート解放時間や、競技前の指定時間にコート内でスローの練習時間が取られます。
コート解放時間は途中でディスクを回収するためにコート内に立ち入り可能ですが、競技前の練習時間は全員が投げ終わるまでコート内に立ち入りできません。練習時に投げられるディクスは一度に10枚までと決められていますので、スロー練習用のディスクを10枚用意します。

練習時間は大量のディスクの中から自分のディスクを回収しますので、練習用ディスクは表面にマーキングをしておくと便利です。

開会式では会場の注意事項の説明や準備体操などが行われます。

 

フリスビーディスクドッグを始める!!【JFA】ディスクサイズの比較【NDA】

フリスビーディスクドッグを始める!!【2大団体JFAとNDAの比較】

フリスビーディスクドッグを始める!!【JFA競技大会に申し込む】

フリスビーディスクドッグを始める!!トラブル発生【JAFキャンセル方法】

焼うどんにのりたま?明星と丸美屋コラボ『のりたま焼うどん』レビュー

ごはんにかけるだけじゃない、ふりかけの汎用性

ふりかけと言えば『のりたま』
ふりかけランキングを行えば、必ず上位に登場する丸美屋食品の主力製品のりたま。

1960年に発売され60年近くも愛される丸美屋の看板商品で、創業者・阿部末吉氏が『旅館の朝食のような雰囲気を家庭で手軽に味わいたい』と考案したと言われています。

即席めんの明星とのりたまの丸美屋が共同開発『のりたま焼うどん』

そんなのりたまのパッケージがカップ麺のコーナーに置かれているのを発見!!


思わず手に取ってしまいました。

見覚えのあるのりたまロゴのパッケージに
明星×丸美屋 共同開発!
焼うどん だししょうゆ味の文字

調べてみると1999年に明星食品からのりたまがふりかけとして入った「のりたま焼そば」というカップ焼きそばが発売されていたそうです。
19年ぶりに今度は焼うどんでリニューアルですね。

エネルギーは1食(114g)当たり535kcal
アレルギー物質表示は、小麦・卵・乳成分・豚肉・鶏肉・牛肉・さば・大豆・ごま・ゼラチン
食塩相当量は4.8gとなっています。

早速開けてみましょう。中身は普通の…のりたま入り(笑)

中身は乾麺と乾燥キャベツが入っています。
後で追加する調味料は、明星食品株式会社の液体ソース丸美屋ののりたまです。

のりたまの方は完全にのりたまです。丸美屋のりたまのパッケージで、明星の文字はかけらも有りません。
共同開発というよりは、単にコラボ商品では…

早速作っていきます。熱湯5分…

作り方は一般的なカップ焼きそばと同様です。
液体ソースのりたまをパッケージから取り出したら、カップ内側の線まで熱湯を入れます。湯量はおよそ550ml。待ち時間は5分となっています。

湯切りはお湯を注ぐ際に開けた反対側の角を少しめくると湯切り口が出てくるオーソドックスなタイプ。
お湯を切ったら、液体ソースを混ぜます。
最後にのりたまをかけたら完成。

焼うどんとのりたまの組み合わせは…

液体ソースはだし醤油味で、のりたまとの相性も悪くありません。
だし醤油のしょっぱさとほんのりとした甘みのある玉子味と海苔の風味の組合せは、どこか懐かしい感じすらします。

ただ、だし醤油とのりたまを全部投入すると味が濃すぎる印象です。
だし醤油だけでも十分しっかりした味になりますので、お好みで液体ソースの分量を調節した方がよさそうです。

うどんとのりたまの組み合わせはアリ?ナシ?

うどんとふりかけ。見かけたらぜひ試してみてくださいね。

睡眠時の正しい姿勢。合わない枕が痛みの原因になることも。

睡眠時間が足りていない現代人。多相睡眠のすすめ。

お昼ご飯を食べて午後しばらくすると、眠くなってきませんか。
お腹がいっぱいで消化に血液が取られて、頭に血液が回らないからだ。なんておっしゃる方もいらっしゃいます。その理屈だと、朝ご飯や夕ご飯の後に眠くなりそうですが、眠くなるのは決まって昼食後です。

実は、ヒトの身体は午後2時頃に眠るように体内時計から指令が出ているそうです。
多相睡眠といって、人工的な照明を使わない動物の一般的な睡眠方法とされています。

ベッドに入ってからパソコンやスマホをいじってなかなか眠れなかったり、睡眠時間が足りていないと言われる現代人にとっては、睡眠が必用だと感じた身体が本能的に一度お昼頃にリセットをしようとしているのかもしれませんね。

脳をリセットするために無理せず少し休みましょう。

眠いからといって長時間昼寝をすると時差ボケのようになって却って辛くなってしまいますが、15~30分程度横になって目を閉じるとかなりリフレッシュできます。
とは言っても、休日でもなければ昼寝をするのはなかなか困難ですよね。
どうしても眠いときは1~2分でも良いので、何も考えず目を閉じてみるのもお勧めです。

どんな枕が良いのか聞かれることが多いのですが

睡眠時の正しい姿勢は?枕は高級品が良いですか??
肩こり腰痛にお悩みの方から、枕はどんなモノが良いのか?と聞かれる事が有ります。
枕と一言にいっても固いものや柔らかいもの、高さや材質も様々なモノが販売されていますので、買いに行くと選択肢が多すぎてどうしたら良いのか悩みますよね。

意識しない状態で正しい生理的湾曲を維持できることが大切

人間の体の軸となる背骨を横からみると、生理的湾曲といって背骨は首から骨盤にかけてS字に曲がっています。
人間は二足歩行ですから、この生理的湾曲によってバネのように縦方向の衝撃を吸収しているのです。
逆に言えば、人間の骨格は立っている状態に都合のよい形状となっています。
壁に背を向けて、壁際に立ってみると、背中と後頭部が壁に触れた状態で、首の後ろに隙間がでるのが判ると思います。
睡眠時に身体の力が抜けると、重力によって、この宙に浮いた部分は下がっていきます。
寝ている状態の間に、寝ている姿勢で座りの良い位置に身体は自然と収まろうとするのです。

椎間板などに十分な柔軟性がある年齢であれば、起き上がればすぐに元の位置に戻りますが、年齢と共に動きが悪くなると、戻る為に時間が掛かります。いわゆる『固まった』ような状態になってしまい、痛みの原因となることも有ります。
良い枕は立っている姿勢に近い生理的湾曲を支持できるモノということになります。

セブンイレブンの夏祭りスイーツゆずレアチーズ食べてみた。【口コミレビュー】

松阪市役所前 翠松閣 跡地にセブンイレブンがオープン

松阪市役所の前にセブンイレブンがオープンしました。
松阪市役所の近辺はあまりお店が無かったので、ちょっと便利になりますね。
丁度、セブンイレブンでは 7月24日から、新作の『夏祭りスイーツ』が発売されたということで気になっていましたので、見物がてら買ってきました。

夏祭りをイメージした見た目も楽しいスイーツが揃っています。

ヨーヨーみたいなケーキ
ゆずレアチーズ 305円(税込329円)を購入。
栄養成分表示
(1包装当り)
熱量 238kcal
蛋白質 2.6g
脂質 13.1g
炭水化物 27.5g
食塩相当量 0.2g
(推定値)


どこがヨーヨー夏祭りでヨーヨー??2代目スケバン刑事はヨーコ

南野陽子さんスケバン刑事II 少女鉄仮面伝説の作中で武器として使っていた2つの円盤を紐をつけた短軸で連ねた形状をしたヨーヨーとは違うようです。

どうも夏祭りでよくある、水風船の事みたいですね。
少し水の入ったポップな柄の風船の口に輪ゴムがついたアレです。
子供の頃、服が濡れるのも気にせずに無心に釣りましたよね。

そういえば7月14日~15は松阪市でも松阪祇園祭がおこなわれていました。
出店の水風船釣りの屋台に『ヨーヨー釣り』って書いて有ったような…
言われてみれば、確かにお祭りの水風船ってこんな感じですね。

松阪祇園まつりの解説など

松阪には2月に行われる『初午(はつうま)大祭』、11月に行われる『氏郷(うじさと)祭り』そして7月中旬に行われる『松阪祇園祭』と3つの大きなお祭りが有り、松阪三大祭りと呼ばれています。
松阪祇園祭では、日野町にある八雲神社、殿町の松阪神社、本町の御厨(みくりや)神社のそれぞれ3神社から、みこしが繰り出し市内を練り歩きます。神輿は『チョーサヤ』と掛け声を上げながら市内を回ります。
自治体で神輿を持っている場所もあり、子供会などで町内を練り歩くので、いろいろな場所でお祭りの音が聞こえます。
祭りは土曜日の宵宮、日曜日の本日と2日間行われます。

ヨーヨーみたいなケーキゆずレアチーズを食べてみる。

早速頂きます。


表面は薄いゆずナパージュでコーティングされています。内側はゆずレアチーズクリームになっています。
さらに内側に砕いたクッキーと、ゆずソース。
最下層はスポンジケーキです。

ゆずはさほど激しく主張しておらず、口に入れるとふわっと優しくゆずの香りが広がります。


こちらの商品は1週間の限定販売となっていますので、気になる方はお早めにお試しを。

他にも見るだけでも楽しいスイーツが揃っていますよ。

【酷暑】熱中症の救急搬送者が一週間で20000人を超える!【危険】

異常な暑さに『プール使用の中止』など前代未聞の緊急対策も

トレンドワードを見ていたら『働く細胞』が急上昇していました。
7月7日よりTOKYO MX等でテレビアニメ放送が開始された、月刊少年シリウス連載中の清水茜著『働く細胞
ご覧になりましたか?

判りやすく擬人化された細胞組織や、モンスターや怪人で描写される黴菌が話を繰り広げ、生理学などで細胞の色々な働きを学んだヒトも、全く知識のない人も楽しめる内容となっています。

キャラクターに名前は無く、細胞名で話が進んでいきます。
一応個体識別番号がありますが、覚えなくても展開についていけます。

アニメ『働く細胞』 放送中のチャンネル。

テレビ
TOKYO MX
とちぎテレビ
群馬テレビ
BS11
テレビ愛知
毎日放送
北海道放送
RKB毎日放送
AT-X
インターネット配信
dアニメストア
ニコニコチャンネル
GYAO
dTV
バンダイチャンネル
Amazonビデオ
ひかりTV
U-NEXT
アニメ放題
FOD
ビデオマーケット
ニコニコ生放送
AbemaTV
ビデオパス
J:COMオンデマンド

猛暑をうけて啓発の為『熱中症』回を無料配信すると発表。

身体の働きを取り上げている作品と言うこともあってか、この猛暑をうけて働く細胞公式Twitterでは7月25日に『熱中症』をテーマとした第六話を無料で公開したとツイート。
熱中症時の身体の中が描かれています。

消防庁発表の熱中症搬送者数は先週1週間で2万人超!

総務省消防庁によれば7月16日~7月22日までの間に、熱中症での救急搬送人数は22647人と平成29年度の3倍以上にも上っています。
搬送人数トップは東京都で1979人、続いて愛知県の1954人大阪府の1779人と続いています。
4月30日からの速報値によると、すでに搬送者の合計は全国で43813人となっています。

強烈な暑さをうけて、松阪市でも学校のプール使用を一時中止するなどしています。

色んな場所の温度を測るだけで、自由研究のテーマになるのでは?

朝から温度計で外気温と自動車内の温度を測定してみたら、10分で外気温2℃の上昇に対し車内の温度は6.5℃上昇しました。最終的に車内の温度は47℃まで上昇…。
車内はダッシュボートに直射が当たると熱くなりやすく温度上昇が激しいです。ダッシュボードの温度は60℃近くなっていました。

条件の違う場所の温度を測定してグラフにして、涼しくする工夫など付け加えてみるとタイムリーな自由研究のネタができそうですね。

【長篠設楽原PA】SA・PA何が違う?愛知と岐阜の五平餅【半分、青い。】

高速道路を走っているとPA・SAがあるが何が違うの?

高速道路を走っていると、SA:サービスエリアPA:パーキングエリアが有ります。
SAはおおむね50km間隔で設置されている人間と自動車の休憩所。PAは15km程の感覚で設置されている、ドライバーの休憩所となります。
トイレはいずれもあるのですが、SAはガソリンスタンド等や、食事ができる場所やおおきな売店等があり、PAはトイレと自動販売機や小さな売店のみという感じです。
ただし、利用状況などによりPAでもガソリンスタンドがあったり、拡張していってSAと遜色なくなっている場所もあるので、あくまで目安です。
刈谷ハイウェイオアシスなどは、ガソリンスタンドがあり、豪華な設備が整っていますがPA(パーキングエリア)です。

あまり利用しないPAに入ってみました。長篠設楽原PA(上り)

当家では知らない場所に行く時には、設備が整っているSAを休憩の目安とすることが多いのですが、たまたま子供がぐずりだした為、最寄りのPAで休憩をとることになりました。
長篠設楽原PA
新東名高速道路上り線の愛知県にある最後のPAとなります。こちらは長篠設楽原の戦いがあった場所で、下り側のPAからは織田信長本陣跡に出る事ができます。
上り線下り線の建物がそれぞれ長篠設楽原の戦いにおける武田軍と織田・徳川連合軍の本陣をイメージしたものとなっています。


今回は武田軍本陣での休憩です。
駐車場は意外と広めで100台程。施設はトイレとコンビニ(ファミリーマート)、フードコートと戦国茶屋勝休庵が入っています。PAとしては立派ですね。

高速道路の定番といえば五平餅!

戦国茶屋 勝休庵で五平餅を購入しました。


新城産 四谷千枚田五平餅と『半分、青い。』で有名となった岐阜県産 五平餅です。

半分、青い。ってなんだろう?

現在も放送中の、NHK「連続テレビ小説」98作目となる作品です。放送日は月曜日~土曜日8:00 – 8:15で、2018年4月2日から9月29日まで156回の予定となっています。
トレンディドラマの女王、北川悦吏子氏が脚本を担当しています。

岐阜と愛知。違う地域の五平餅を食べ比べてみる。

どちらもわらじ型の五平餅です。
岐阜県産五平餅は通販でもよく見かけるふるやのものです。



クルミ入りのとろっとしたタレが絡みます。

四谷千枚田五平餅は串に四谷千枚田の文字入り。



香ばしい濃いめの味噌ダレで、どちらかというとこちらが当家のイメージする五平餅の味ですね。

五平餅は、中部地方の山間部に伝わる郷土料理で、ドラマ内で豊川悦司さんがおいしそうに食べる姿を見て初めて知ったという方も多く、売り上げが物凄く伸びたそうです。

名前は餅となっていますが、うるち米を練ったものになります。
知らない方に説明するなら濃厚なタレをつけた薄めの焼きおにぎり?おにぎりよりは餅に近い食感になります。
食べたことが無ければ、是非食べてみてくださいね。美味しいですよ。

【揚げたて】刈谷ハイウェイオアシスでCalbee直営店で販売していたポテりこ発見!【熱々】

伊勢湾岸道で人気のPA刈谷ハイウェイオアシス

伊勢湾岸道を走行中、刈谷ハイウェイオアシスに立ち寄りました。

こちらは観覧車あり、温泉あり、公園・遊園地ありと盛沢山の複合施設です。

高速の外側にある施設の方は利用する機会がないのですが、こちらのPAはトイレが凝っていて男子トイレは小用便器の前がガラス張りでオシャレな中庭(笑)
女子トイレでは乳幼児用の設備が充実していて、ミルク用のお湯が出る機械が有ったり、おむつ交換台の天井にはアンパンマンが流れるモニターがあるなど、お母さんにうれしい設備も盛りだくさんとなっています。
トイレに立ち寄った後、何気なくセントラルプラザの建物内に入るとこんなものが…

Calbee ポテりこ サラダ!?

ポテりこ
このポテりこという商品、全国に14店舗のCalbeeのアンテナショップのカルビープラス、蛯名サービスエリアのカルビーキッチンで販売されていて、2018年1月にはスシロー、3月には快活clubなどで期間限定で提供されていました。

Calbeeの直営店舗では他で手に入らない商品や作り立て商品も味わえます。

全国のカルビー直営店は下記のようになっています。

Calbee+ カルビープラス
新千歳空港店・心斎橋店・蛯名SA店・サッポロスーヴェニールショップ狸小路5丁目店・原宿竹下通り店・神戸ハーバーランドumie店・西武所沢店・香港店・東京駅店・博多阪急店・広島駅店・ららぽーとEXPOCITY店・沖縄国際通り店・ペリエ千葉店

Yesterday’s tomorrow
ルミネエスト新宿店
ルミネ吉祥寺

GRAND Calbee  グランカルビー
阪急うめだ本店地下1階

スナックキッチン my Calbee  マイカルビー
広島県イズミ ゆめタウン 廿日市3F
こちらは、Calbee初のかっぱえびせんショップで できたてのかっぱえびせん限定かっぱえびせんもあるそうです。

※Yesterday’s tomorrowルミネ吉祥寺とGRANDCalbeeはHPにキッチンメニューが記載されていませんので、取扱が無いかもしれません。

刈谷ハイウェイオアシスにはCalbeeの店は無いが…?

今回てリコを見つけたのは刈谷ハイウェイオアシスセントラルプラザ1F、高速側フロアにある『はらドーナッツ』
防腐剤や保存料を使わずに、美味しく安心して食べられるがコンセプトの素朴な味わいのドーナツ屋さんです。
HPにも特にぽてリコに関するアナウンスは無く、店舗の前にカフェ看板が出ているのみでした。

ポテりこは注文してから揚げてもらえます。

注文して1分程で揚げたて熱々のポテりこが出てきます。

臭いや味はじゃがりこと殆ど同じ感じです。
乾燥して揚げてあるのではなく、生のまま衣をつけてあげてあるので、じゃがりこのカリカリした食感ではなく少し固めの棒状コロッケのような感じ。

ほくほくで、これはハマりますね。

Calbee+は近所に無いのですが、探せば他にも扱っている店舗が有るのでしょうか。
見つけたらぜひ挑戦してみてくださいね。

【伊良湖岬】国道42号線海上区間を走る伊勢湾フェリー55分【鳥羽】

国道42号線が伊勢湾の両側にある?

松阪市の中心を走る国道42号線。ごちゃごちゃねじ曲がっていたり、供用区間があったりして地図でみているとよくわからないのですが、伊勢湾を渡った反対側を見てみると対岸の伊良湖岬から静岡県の浜松方面にも同じ国道42号線が存在してます。

国道はすべてが道路でつながっている訳ではない?

一連の国道でありながら橋やトンネルなどがなされておらず、フェリー等によらねば通行不能なものを海上国道とよぶが、必ずしもフェリー航路が存在している訳ではなく、名目のみ存在している場所もある。
地図でみると海により寸断されれている国道もあるという事らしいです。

国道42号線の伊良湖~鳥羽間は海上国道。

国道42号線は将来的に三遠伊勢連絡道路を建設し、伊勢湾をショートカットする計画も有るそうですが、現状この区間は国道259号線と重複したフェリー航路となっています。
松阪市から鳥羽までの区間は、小津交差点~伊勢市通町交差点が国道23号線と重複通町交差点~鳥羽水族館南交差点までが国道167号線と重複しています。
それならば、わざわざ42号線にしなくても松阪で終点にしておけば良いように思うのですが、国道は「重要な都市や空港、港などを結ぶルート」と設定されており、その区間が重複していてもあまり関係ないようです。
国道と言っても国が運営している訳ではなく、国道42号線の海上区間となっているフェリーは、伊勢湾フェリーが運航しています。
三重県側は鳥羽市の鳥羽水族館の隣~愛知県側は伊良湖岬が国道42号線の海上国道となります。

伊勢湾フェリー伊良湖~鳥羽間に乗船しました。

伊良湖岬のフェリー乗り場は伊良湖岬の先端にあり、道の駅伊良湖クリスタルポルトが併設されています。こちらは道の駅として建てられたのではなく、もともとあった旅客ターミナルを道の駅としたものです。売店、飲食コーナー、特産物の販売所、伊勢湾フェリー・名鉄海上観光船・神島観光船の切符が購入できるチケットカウンター、ヤシの実博物館などがあります。
伊良湖発鳥羽発とも、始発は8時10分。最終便は17時40分で毎日8便運航しています。
※繁忙期はダイヤが変更されている場合が有ります。

車を止めてチケットを買いに行きます。
かなりぎりぎりの時間についたので、フェリーの乗船順番待ちの場所に車を停め、乗り場のすぐ横のクリスタルポルト1階にある伊勢湾フェリー発券所に車検証をもって行きます。

車のサイズで料金が変わるため、確認の為に車検証の掲示を求められます。
料金は車のサイズによって変動しますが、4m以上5m未満+運転手1名で6690円。同乗者が1人1550円。小学生未満は大人1人につき1人は無料でした。
ペットは小型のみキャリーバッグに入れて同伴できます、中型犬以上は車でお留守です。車を停める場所は密閉空間ではないので、風は通りますが船のエンジン音と振動がすごく煩い場所になります。

以前乗った時、当家の犬は平気で爆睡していましたが…

チケットを入手したら、出航15分前に乗船案内が始まりますので道の駅や海辺を散策できます。15分前になると案内の放送が流れます。
チケットの確認が終わったら、順番に車ごと船に乗り込みます。

今回は乗用車が7台程でしたので、船の中央に一列に停車しました。

車を停めたら、船の両側についた階段から客室へ移動します。
クーラーの効いた客室は、絨毯の轢かれたごろごろできるスペースと、映画館のようにテレビをみて座る席、電車のボックス席のようなテーブルのついた席があります。

外にはベンチが置いてあるだけの席も有り、潮風に当たりながら景色を楽しめます。

追加料金を支払うと、もう1フロア上の特別室が利用できます。

船内には小さな売店もあります。

伊勢湾ショートカットの有用性。

伊良湖⇔鳥羽間の所要時間は55分となっています。
愛知県側の一般道は混雑する事は少ないものの追い越し禁止の一車線道路が延々と続く為、静岡方面に向かうのであれば、仮眠を取りたい等の目的がなければ、高速道路で向かったほうが時間的にも金額的にも有利となります。

名古屋周辺の渋滞を回避したり、ドライバーの休憩、目的地によっては便利な選択肢になります。

時間に余裕があれば、のんびり船旅もお勧めです。イルカが見られる時もあるそうですよ。

【せとやかき氷】藤枝陶芸センターかわいいオシャレかき氷【インスタ映え】

インスタ映えかき氷!!インスタしてないけれど…

ネットで見かけたかき氷をどうしても食べてみたくて、猛暑の中ドライブしてきました。

静岡県の陶芸センターでかき氷?

今回の目的地は、藤枝市瀬戸ノ谷にある藤枝陶芸センターです。
藤枝市は、静岡県の真ん中ほど安部川と大井川に挟まれた場所にある、静岡市に次いで人口の多い市になります。
新東名高速道路が開通して、藤枝岡部ICができ首都圏からのアクセスもより便利になりました。

藤枝バイパス谷稲葉インターから瀬戸谷方面に車で15分程走ったところにあります。
公共交通機関を使用の場合は、バスで藤枝駅ゆらく線玉田橋バス停から260m程です。
瀬戸谷はコロッケとかき氷で町おこしをしているようですね。特に夏の間はかき氷をプッシュしているようです。
せとやかき氷

途中、川遊びをしている子供たちの姿も沢山。ちょっと入ってみたかったのですが弾丸ツアーの為我慢して、あちらこちらに茶畑が見えるのどかな道をひた走ります。
何もなさ過ぎて不安になりますが、大きな看板が時々目的地をアピールしています。
せとや
看板とのぼりのある小さな交差点を入ると…

せとやの夏はかき氷

緑のなかにポツンと目的地の藤枝陶芸センターの赤茶色の屋根が見えます。

藤枝陶芸センター
駐車場は建物の奥にあります。車を止めて建物へ。

藤枝陶芸センター
建物の外には、黒板と小学校に有ったような懐かしい机と椅子が並んでいます。

藤枝陶芸センター
入り口を入り、受付でかき氷を注文します。

メニューは、牧場、大地、流氷、北極の4種類。

当家は大地北極を注文しました。
インスタ写真用?に小物が沢山並んでいます。

藤枝陶芸センター

かき氷は手動の機械が一台で、結構時間が掛かります。
何個か並べて写真を撮るのはちょっと難しそうです。

大地

藤枝陶芸センターかき氷大地
チョコレートパウダーとチョコレートチップ、チョコソース。中も層になって、小さなバケツには練乳が入っています。

北極。

藤枝陶芸センターかき氷北極
甘酒、練乳味ですが、甘酒が苦手な方は甘酒抜きもできます。
白玉入りでかわいいキャラクターはマシュマロです。

器は陶芸センターらしく植木鉢!スプーンもスコップでかわいらしい。
かき氷は植木鉢に直接入っている訳ではなく、出店などによくある普通のカップがはめ込まれています。

藤枝陶芸センターかき氷

藤枝陶芸センターは名前の通り飲食店ではなく、陶芸教室等をしている場所になります。

陶芸の一日体験は大人1030円、子供830円と、この手のスクールとしてはかなりお安いです。
体験の時間は1時間~1時間半ほど、その後陶芸センターで着色と焼き上げをして1カ月半ほどで作品が完成となります。
作品は、受取か郵送も可能だそうですよ。

かき氷の販売は9時~12時。午後は13時~15時となります。
期間は8月31日までだそうですよ。

陶芸体験とかき氷ツアーなんていかがでしょうか。

【シルバーアクセ】PMC3を使って世界に1つだけのリングを造る【銀粘土】

PMC3 スターターキットを使ってオリジナルのアクセサリーを造ろう。

小学生の頃、粘土でいろんなものを作りましたよね。
こちらのキットを使うと、粘土細工の要領でオリジナルのシルバーアクセサリーが作れます。
シルバーアクセサリーには、蝋型を作って銀を流し込む方法と、銀粘土を使って焼成する方法が有ります。焼成タイプは丁度茶碗を思い浮かべてもらうと良いと思います。
見た目は銀なのですが、強い力が加わると割れてしまいます。
しかし、普通に使っている分にはそれほど強い力が加わることもないですし、なにより簡単に作れますのでちょっとしたアクセサリーを自作してみたい方にお勧めです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

PMC3スターターキット【DVD付】
価格:8640円(税込、送料無料) (2018/7/20時点)

 

こちらのセットは、材料の銀粘度、焼くための窯、燃料、磨くための道具、説明のDVDまでついてとても親切。
道具は最低限のモノですので、取敢えず試しに一つ作れます。
作ってみて、拘りや作りたいものに合わせて、物足りなければ道具をそろえていけばOKです。
作り方は簡単です。

オリジナルのシルバーリングを自作してみる。

まず付属の銀粘土PMC3を袋から取り出します。
まずこねるのですが、はじめのうちはやたらとあちこちにくっつきますので、ラップに挟むなどしたほうが良いです。サイトによっては折り曲げるようにこねると空気が入って割れる原因になる。なんて書いて有る所もあるのですが、量が少なすぎて折らずにどうやってこねるの?!という感じです。
折り曲げてこねましたが、特に問題有りませんでした。
乾いてきたら水をたしつつ、しっかりこねたら形を造ります。

成型は完全に粘土細工で、型に入れてもいいですし、へらで模様をつけることも出来ます。
リングを作ったのですが、電動ドリルの軸に取り付けて回せば轆轤の要領ですぐできるのでは?と思いついて試したら、粘土が部屋中に飛び散ってしまいました(汗)
石などを入れる場合はこの段階ではめ込むと工具が必用なくて楽です。ホビーショップなどで焼成用の合成石が入手できます。

だいたいの形を造ったら一日位乾かします。
乾いたら模様を彫り込んだり、やすりで形状を整えたりしてしっかり形を造ります。
先に石を埋め込むとこの段階が少々面倒になります。この段階できっちり作りこんでから、穴をあけてはめ込むと仕上がりが綺麗になりやすいです。


焼きあがるととても硬くなりますので、加工はこの段階ですべて終わらせておきます。

出来上がったらいよいよ焼きます。

シルバーポットという2段になった小さな窯の、間の金網中央に、作品を載せて付属の固形燃料が無くなるまで焼けば完成です。


リングは縮みますので、サイズに合わせた焼成芯材が売っています。

専用のテープをまいてリングの内側にはめて焼きます。焼き上がりが丁度このサイズになります。

火が消えたら焼き上がりです。ものすごく熱いですのでしっかり冷ましましょう。
僕は夜焼いて、翌日まで放置しておきました。

いよいよ、自分の作品とご対面です!!!


おや?
作品は銀色とは程遠い、真っ白い粉をふいた状態で焼き上がります。
白い粉をふいた作品をステンレスブラシでガシガシ磨いていきます。
白い粉が落ちると銀色が見えてきます。綺麗に磨き終わったら、磨きへらという道具でこするとピカピカになっていきます。
この作業は地味に大変ですので、リューターという道具を使うと楽ですよ。
磨く工程を楽しめる人には怒られそうですが、手作業だとものすごく時間がかかる作業もあっという間に終わります。

綺麗に磨いたら、いぶしたりさらに磨いて鏡面加工にしてみたりとお好みで楽しめます。

世界に一つだけのオリジナルシルバーアクセサリーを作ってみませんか?

【冷蔵庫】Fridgeezooフリッジーズにピカチュウ登場【節電グッズ?】

冷蔵庫に入れるガジェット、フリッジーズにピカチュウが登場

ネットでこんなのを見つけました。

冷蔵庫に入れておくと、扉を開けるたびにおしゃべりしてくれます。
また、扉を開けっぱなしにしていると、声でお知らせしてくれるそうです。
冷気の無駄をふせぐ、節電グッズ…になるのでしょうか?
しゃべる言葉は17通り。
ホッペもピカピカ光ってかわいい。

冷蔵庫保管型ガジェット、フリッジーズいろんな種類が販売されています。

このシリーズ、調べてみると結構沢山でているのですね。
コラボとしては、ピカチュウ以外にもガリガリクンR2-D2ふなっしーなど。
元々は、温暖化から逃れてきた動物たちが牛乳びんや、パックになって冷蔵庫に避難してきた…というストーリーだったそうです。

下はHPよりストーリーです、シリーズによって少しずつ違っています。

地球の温暖化や環境汚染のため、住処を失くした動物たちが行き着いた場所。
それは冷蔵庫だった。
暑いところの苦手な動物たちは、あなたの冷蔵庫を新たな住処として牛乳パック型に
なりすまし周囲に溶け込んで行く。
やがて人間たちから黙認されるようになると、動物たちは毎日顔を合わせる人間に向
けてしゃべりはじめたのだった。。。

動物の種類も豊富、オブジェとしてもかわいいかも。

シロクマ、ペンギン、ブタ、ウシ、サムガリネコ、ユキオトコ、トナカイ、ライオン、トラ、ブル、ゴリラ、ニワトリ、モンキー、ドラゴン、ナマケモノ、ロイヤルペンギンと玩具の定番動物から、なにそれ?といったものまで揃っています。
さらに、話す言葉も日本語も有れば、英語、中国語のものもあるようです。
実に中国っぽいデザインでけっこう好きです

方言を話したり、少し変わったコも…

日本語も方言をしゃべるシリーズもあり、こちらも面白そう。
方言は、岩手弁のアザラシ、沖縄弁のセイウチ、京都弁のペンギン、鹿児島弁のシロクマ、広島弁のアザラシ、福島弁のシロクマ、福岡弁のアザラシ、高知弁のシロクマ、青森弁(津軽弁)のペンギン、北海道弁のシロクマ、名古屋弁のペンギン、熊本弁のシロクマ。

こちらは牛乳瓶デザインになっていて、頭のコルク栓を押すと、くしゃみやゲップをしたりするそうです。

同じ動物でも、それぞれ表情や色が違って、集めてオブジェにしても楽しそうです。
さらに、リポーター、ビースト、上方落語、魚屋なんていうのまであります。
声が、東海林のり子、ボブ・サップ、前田一知、森田釣竿 from漁港

個人的に気になるのが魚屋。冷蔵庫を開けすぎると『鮮度云々』と怒るらしい。
声の役にもこだわっているらしく、色々なミュージシャンが担当しています。
好みの声を探すのも楽しそう。

こんな動物たちが冷蔵庫に住んでいたら、ついつい用も無いのに冷蔵庫を覗いてしまいそうですね。

 

【災害時】価格の安い発電機やポーダブル電源を購入備蓄【レジャー】

災害時の備蓄用には少し高価だが、普段も使う機会があるなら意味はある

災害時の準備、どんなモノを用意していますか?
非常食防寒キット、救急用品、など近年の頻発した災害をうけ、様々なモノが販売されています。
発電機などは普段使わないのであれば、値段やメンテナンスの必要もあり、なかなか備蓄しておくのは難しいものですが、普段少しでも使う機会のある方は用意しておいて損はないものだと思います。

電気製品を使いたいシチュエーションは意外と多い。

アウトドアで電気製品が使いたい時。建物から離れた場所で電動工具を使う。電気工事などの一時的な停電時に冷蔵庫だけでも動かしておきたい。

ポーダブル電源も大容量でお手頃価格のモノが増えてきました。

短時間であれば、バッテリー技術の進歩によりポーダブルバッテリーも大容量のモノが比較的低価格で手に入ります。出かける前に家庭の電源で充電しておけば、外出先でも気軽に電化製品が使えます。

こちらは137700mAh/500Whと、キャンピングカー等でサブバッテリーとしてよく使われているバッテリーより少し多い位の容量です。
大きさは280mm(L)x 190mm(W)x 210mm(H)・重量は6.8㎏と、把手もついて持ち運びも可能なサイズとなっています。

モバイルバッテリーでは不安、でもそんなに電気は使わないならソーラーパネル。

スマートフォンの充電やノートパソコンなど、僅かな電力で構わないのであれば、ソーラーパネルという手段もアリです。太陽さえ出ていればどこでも使用可能です。

発電機を使えば、比較的大きな電力を長時間使用できます。

何日か滞在したり、ポット等の消費電力が大きい電化製品を複数使いたいとなると、ポーダブル電源では不安が有ります。
そんな時、役立つのが発電機です。
発電機は、小さなエンジンに発電機が付いており電気を起こすのである程度の電力を継続して供給できます。
欠点は別に燃料が必用なことと、作動音がうるさい事でしょうか。

メーカー品は高価だが安価な発電機は問題なく使えるか?

Ai netインバーター発電機SF-1000F

正弦波インバーターを搭載していて出力は900VA。 重量は15kg程度。
知らないメーカーでやや不安でしたが、誰もが知っている某有名メーカー品だと定価10万円以上するスペックですので、値段で購入に踏み切りました。

工場用扇風機、こたつ、ポットと携帯電話の充電程度であれば当家の使用環境ですと、給油なしで半日程使用できています。
エコモードが搭載されており、使用電力が少ないときは、スイッチを切り替えておくと使用電力に応じてエンジンの回転を減らして無駄な燃料の消費を抑えてくれます。

始動は本体側面についている紐のついたレバーを引っ張ると動き出します。
慣れないとちょっと大変ですが、小さめの発電機は大抵この方式です。
発電中は原動機付自転車のような音がしますが、有名メーカーのものと比較しても気になる程の音量は感じません。
気になる点といえば、使用後に車内に積み込むとかなり匂いがきついくらいです。
早めにエンジンを切って十分冷ましてから、密閉して積み込む必要が有ります。

燃料のガソリンは携行缶があれば、ガソリンスタンドで入れてもらえます。

ガソリンの取り扱いが不安と言う方には、カセットボンベで作動する発電機も販売されています。

こちらはHONDA製、19.5㎏とやや重いですが、車輪と把手がついていて移動はさほど難しくありません。
カセットボンベは、ホームセンターやコンビニなどでも入手可能ですが、長時間の使用ですと缶の運搬がすこし煩わしいです。

【熱中症対策塩分補給】DyDo ぷるシャリ 温州みかんゼリー【口コミ】

外に出ただけで大量の発汗。熱中症対策しなければ。

沖縄地方の最高気温を上回る気温が継続中の東海地方です。
松阪こた堂の外の温度計でも午前中に気温が38℃を上回って、ただ立っているだけで汗が流れ落ちていきます。

汗の成分は殆どが水だが、血液由来のためミネラル分も失われていきます。

汗の成分は殆どが水ですが、ミネラル、乳酸塩、尿素等も含まれています。
ミネラル分として排出されていく量は、ナトリウムが 0.9 g/L、カリウムが 0.2 g/L、 カルシウムが 0.015 g/L、マグネシウムが 0.0013 g/L 程だそうです。

大量の汗をかくと、これらの成分が体から失われます。
水だけを飲んでいても、体液中の塩分が不足して水分が吸収されにくくなってしまいますので、汗をかいた時には水やお茶だけで補水するのではなく、同時にミネラル分の補給が必用です。

全国清涼飲料工業会では熱中症対策ガイドラインを作成して熱中症対策の表示を明確に基準化しているそうです。『熱中症対策』などとPOP、CMなどで表示されている商品には少なくとも飲料100mlあたり40~80mgのナトリウム濃度となっています。

熱中症対策のアメとかドリンクとか味が今一つなんですよね。

熱中症対策の製品ってどれも、無理やり塩分追加したみたいな味で、正直あまり美味しくないんですよね。
しかしこの暑さですから、何かしら塩分を取らないと…

今回購入してみたのはこちら。
ダイドードリンド(株)ぷるシャリ温州みかんゼリー
ラベルに『発汗時の塩分補給に!』と表示されています。食塩相当量は100ml中0.17g含有です。
そのままぷるぷるのゼリー飲料として飲むこともできますし、凍らせると、シャリシャリのシャーベット風飲料にもなり二種類の食感が楽しめます。

試しに冷凍庫に一晩いれてみたのですが、ドアポケットでは温度が下がりきらなかったのか凍りませんでした。

飲む前には、何回か振って中のゼリーを崩します。崩れなくてもペットボトルなので蓋をしてもう一度振ればOK。凍らせた場合はペットボトルごともんで崩します。

保冷剤代わりにも使えて美味しく塩分補給が可能。

味はすっきりとしたみかんのゼリーでのど越しも良い感じです。気になっていた塩味ですが、殆ど感じません。
凍らせて保冷剤代わりにも使用できますし、凍った状態でも溶けてもおいしいです。
汗で失われていく塩分と水分を美味しく補給できて、これは良い感じ。

夏の行楽に、クーラーボックスの良いお供になりそうです。

【期間限定】ファンタW+第3弾、ヨーグルトロピカル【口コミレビュー】

ファンタ ダブルプラス シリーズに新味第3弾期間限定販売開始。

人気俳優で2017年からは歌手としても活動中の菅田将暉さんが「宣伝部長」を務めるファンタ。
10代の若者層を中心に支持を受けているコカ・コーラシステムのファンタですが、日本で初めて販売されたのは1958年という、なんと60年もの歴史がある定番ドリンクなんです。

そんなファンタから、ダブルプラス シリーズの第3弾となる新味が7月16日より販売開始されました。

ファンタダブルプラス シリーズとは?

2018年より期間限定で発売されている、『ビタミン』と、『季節に因んだ成分』を配合したファンタシリーズです。
これまでに販売されたファンタダプルプラスシリーズは、
第1弾:2018年1月より、「ゴールデンアップル&パワー」期間限定販売。
ビタミンB群と元気成分(ローヤルゼリー、高麗人参)が配合。ゴールデンアップルは都市伝説ともなっていたフレーバーで話題となりました。

第2弾:2018年5月より、「パイナップルギャバ」期間限定販売。
ビタミンB群とGABAが配合されていました。

第3弾は、乳酸菌+トロピカルフルーツのヨーグルトロピカル。

今回販売開始となったダブルプラスシリーズ第3弾は『ビタミンB群』と『乳酸菌』を配合したファンタ ヨーグルトロピカル。
お味はいかにも夏らしい4種類のトロピカルフルーツ、パイナップル・マンゴー・グアバ・パッションフルーツに乳酸菌と、ダプルプラスシリーズお約束のビタミンB群がプラスされています。

ビタミンB群ってなんだろう?

ビタミンとは有機化合物のうち、炭水化物タンパク質脂質以外の総称で、脂溶性ビタミン水溶性ビタミンに分類することができます。
水溶性ビタミンのうち、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、パントテン酸、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、ビオチンの8種をまとめたものが、ビタミンB群です。生体内においては、酵素の働きを補助する補酵素として機能し、体内で炭水化物脂質、タンパク質からエネルギーを生み出す為に重要な役割を果たしています。

早速飲んでみました。

色は乳酸菌飲料によくある、薄い白色です。
臭いは、トロピカルフルーツ。
味は、トロピカルフルーツとヨーグルトの酸味が良い感じの仕事をしています。
当然、ファンタなので炭酸。
個人的には、小児科で処方されるオレンジ色のシロップを連想する味でした。

すっきりとして良い感じです。

【朗報】週刊少年ジャンプ32号をWebで配信【33号は50周年記念号】

集英社のHPにこのようなお知らせがありました。

先日の西日本を中心とした豪雨の影響で、7月9日(月)発売の週刊少年ジャンプ32号の配送に大きな影響がありました。
被災地を中心に、配送が大幅に遅れる、あるいはお届け出来ないという状況が続いております。
そこで今回、緊急措置としてインターネット上で、週刊少年ジャンプ32号を配信することに致しました。

豪雨の影響で、物流が滞った被災地の為にWebで少年ジャンプを読めるようにしたそうです。
週刊少年ジャンプ32号の配信期間は7月30日までとなっています。

週刊少年ジャンプとは

『週刊少年ジャンプ』は集英社が発行する週刊少年漫画雑誌。
1968年に創刊され、当時は月に2回の発行でした。
1969年より週刊となり『週刊少年ジャンプ』と改名しました。
2018年7月に創刊50年を迎え、33号は50周年記念号となっています。
友情・努力・勝利を3大原則とし、連載作品にはこのうちのどれかが必ずテーマとして描かれています。

せっかくなので、配信された週刊少年ジャンプを見てみる。

50周年記念号となる33号の表紙には懐かしい面々が並んでいますが、
Webで読めるようになった32号は、ワンピースナルト(ボルト?)銀魂しか判りません(汗)

漫画雑誌を読むのをやめたきっかけを考えてみる。

毎週楽しみに読んでいた少年ジャンプですが、いつの頃からか読まなくなってしまいました。
なかなか読む時間が取れなくなったことと、読めない期間が開いているうちに買い忘れたりして、何話か飛んでしまうことが増えたこと。
飛ばしてしまった話が、単行本の何巻に収録されるのかよくわからず、単行本が出るころには内容を忘れていたり、途中が飛んだまま先に進むのがイヤで完結してから読もうとおもってそのまま興味が薄れてしまったり。
なんだかんだと漫画自体をあまり読まなくなってしまいました

大人になると純粋さが亡くなっていくってこういう事なのですかね。

たまに古本屋さんや漫画喫茶に立ち寄って読む機会があっても、途中まで読んだ作品がどこまで読んでいたか判らなかったり、無理やり引き延ばしたような展開に全く心が付いていかなかったり。

人気があったから、終了できなかったんだなぁ。とか、商売だから、読者が離れてしまうと困るから対策を講じたんだなぁとか。そんな事を考えてしまい、全く内容が頭に入ってこない。
大人になるってこういう事なんだと思いながら、結局いつも高校生位の時に連載していた、大好きだった作品の好きな話を繰り返してよんでしまいます。

きっと今も誰かに大切な事を伝えていますよね。

作品は変化しても、きっと今もワクワクしながら読んでいる人たちがいて、そんな人たちは今回の集英社の判断に感謝しているのでしょう。何年か後に懐かしく振り返ることもあるでしょうか?

ちょっと懐かしい、今のジャンプ。
この機会に読んでみませんか?32号は集英社のHPから読むことができますよ。

狂犬病の予防接種、平和ボケせず現状に即した予防法を再考する時では?

平成30年度の狂犬病予防接種は済まされましたか?

犬を飼っていらっしゃるお宅には4月頃になると『狂犬病集団接種の案内』というものが届きます。
狂犬病予防法施行規則によると、生後91日以上の犬は4月1日から6月30日までの間に狂犬病の予防注射を受けさせなければならない。と定められています。

狂犬病の予防接種は通年、動物病院でうけることが可能ですが、昔は登録も年一回更新の必要があったので、愛犬の登録と予防接種を公民館などでまとめて行っていました。
1995年に狂犬病予防法改正され犬の登録が一生に一度となったことで、狂犬病の接種率が落ちたと言われています。
他にも、法律が施行された時代と異なり、小型の室内飼いの犬が増えたことや、ペットとしての立ち位置の違い、動物病院の増加。など、あえて集団接種にいかずとも掛かり付けの獣医師の元で落ち着いて予防接種を受けられる環境などから、必ず接種せねば!!という集団心理的なモノが働きづらくなったのか、はたまたうちの子は大丈夫という根拠不明の自信によるものか、接種率は登録されている犬だけでも70%程度。ペットフード協会の調査によると、かなりの数の未登録犬がおり、接種率は30%台まで低下しているのではないかとされています。

ところで狂犬病ってどんな病気??

ラブドウイルス科リッサウイルス属の狂犬病ウイルス という比較的大きなウイルス を病原体とする人獣共通感染症です。
感染した動物は、水を飲むと激痛があることから水を恐れるようになる特徴的な症状があるため、恐水病、恐水症 など呼ばれることも有ります。
感覚が過敏になるために冷風刺激や音などでも痙攣などの症状が出る事もあります。

1885年、フランスの学者ルイ・パスツールによって弱毒狂犬病ワクチンが開発されました。

現在、日本ではニワトリ胚細胞培養組織を用いて狂犬病ウイルスを培養し作成する組織培養ワクチン (PCECV)が使われています。

狂犬病の予防接種はなぜ毎年必用?

狂犬病の予防接種に使われるワクチンは狂犬病ウイルスを無毒化して作製した不活化ワクチンです。
不活化ワクチンというのは、ウイルスの毒性は無い状態とし、免疫を作るのに必要な成分だけを抽出したワクチンで、生ワクチンに比べると免疫力を獲得しにくく免疫力が続く期間も短い為、数年ごとに予防接種を受けなおさなければなりません。

外国では狂犬病の予防接種は3年に一度の所もあると聞いたけど?

単純に日本では1年の効果で認可がおりているからだそうです。3年に一度の国では3年で認可が下りているという事ですね。
個人的には、人間のワクチン製造ですら不正を行っていた会社がシェア100%をしめているのですから、そんな会社がわざわざ売り上げが減少するようなことはしないと思います。
しかも法律自体が『なぜか』1年認可の前提です。
つまり今後、摂取間隔が伸びることは無いかと思います。

人が発症した場合の致死率はほぼ100%だが日本では半世紀に渡り発生していない。

狂犬病は1956年の1人を最後に日本では根絶されたと言われています。
ただし、海外ではいまだ多くの方が亡くなっています。日本においても海外で感染して帰国した方が帰国後発症して亡くなっています、1970年に1例ネパールで感染、2006年に2例フィリピンで感染。

名前で勘違いしているヒトも多いが、犬だけの病気ではない。

狂犬病という名前と予防接種の義務づけられているのが犬だけという現状から、多くの方にイヌの病気だと思われています。
しかし感受性動物つまり感染するリスクのある動物は、ヒトを含む全ての哺乳類です。
主に噛まれることで、罹患動物の唾液に含まれるウイルスが傷口から感染します。粘液からも感染することも有ります。特殊な状況を除いて通常、ヒトからヒトへの感染はありません。

イヌの潜伏期間は2週間から2カ月程度ですが、ヒトでは潜伏期間が1カ月から3カ月以上と長く発症後の有効な治療法はまだ確立されていません

もしも罹患動物に噛まれた場合は、すぐに傷口を洗浄し、ワクチンを接種することで発病を防げます。その際、0, 3, 7, 14, 30日と5回のワクチン接種を行います、WHOでは初回接種時に人狂犬病免疫グロブリン20IU/kgを併用することを推奨していますが、日本では入手できないようです。

実際に狂犬病が日本に進入するとしたら、現行の予防接種だけで蔓延を防げる?

外国で狂犬病の媒介動物として問題になっている動物は、イヌの他に、コウモリ、ネズミ、フェレット、ネコ、アライグマなどです。
漁船などに乗ってきたイヌが日本で逃げた場合のリスクなども言われています。

もし日本に狂犬病が入ってくるとすれば、検閲をすり抜けた感染動物からの感染か、コンテナ等に紛れ込んできた感染動物からの感染でしょうか。

例えば感染したネズミが国内に進入した場合、どういった経路で人間の居住地区に問題が発生するでしょうか?
例)罹患ネズミがコンテナに紛れ込み入国→日本のネズミと接触蔓延→捕食によりイタチ→…
罹患動物とイヌが遭遇する前にかなり大規模に蔓延しそうですが…

厚生労働省のホームページによると
Q22
どうして犬に狂犬病の予防注射を受けさせないといけないのですか。
A22
狂犬病は全ての哺乳類に感染しますが、まん延の原因となる動物は限られており、アジア地域等、狂犬病の流行国では、犬が主なまん延源となっています。従って、飼い犬に狂犬病の予防注射を接種することで犬でのまん延が予防され、人への被害を防ぐことができ、日本でも万が一狂犬病が侵入した場合に備えて、飼い犬への狂犬病予防注射を義務づけています。

この国の責任者である厚生労働省のQ&Aです。
アジア地域等、狂犬病の流行国』ってなんでしょうか?日本での現状でなくて??

現在行われているのは、野犬や飼い主の判らないイヌがうろうろしている時代や地域を基準にした予防法です。
日本で再発例がないのは単に運が良かっただけかもしれません。

人間との距離や攻撃力を考えると蔓延した場合の脅威はやはりイヌが一番であろうと思います。
しかし、現状ではイヌに感染が流行するころには自然界にかなり大規模に狂犬病が蔓延した後になるのではないかと考えられます。

無毒化ワクチンとはいえ予防接種は100%安全ではありません。

病気の名前とイメージが先行していて、実際の予防になっているのか、もし日本に再び侵入が見られた場合に、果たして半世紀前に作られた、惰性と利権で継続されているのでは?と疑われるような対策に本当に意味があるのでしょうか?
本当にリスクを考えるのであれば、ヒトも含め外に出る全ての感受性動物に摂取すべきでは?
100%安全でないのなら、生涯に摂取する回数をできる限り少なくする工夫をすべきでは?
現状では生まれ月によっては、初年度には1年に2度接種受けることになります。

家族を守る手段はリスクと引き換えにした自衛しか選択できません、どこに危険が潜んでいるか判りませんから、今年も皆さん痛い思いをしていただきましたが…

Twitterトレンド?『俺はカニなのだろうか』。多治見で40.7℃を記録

使い方の判らない初心者を悩ます謎のトレンドワード。これは一体??

ツイッターのトレンドワードに
『俺はカニなのだろうか』 というワードがあがってきているのですが、これは一体何でしょう??皆さま暑さでどうにかなってしまったのカニ?

ツイッターとは?

Web上で『今、何してる?』という質問に、140文字以内の短い投稿をすることで、その短い情報を皆で共有するサービスです。
なんでもない呟きやニュース、一言日記のように利用している方もいらっしゃいます。

トレンドとは?

トレンドはアルゴリズムによってリアルタイムで今現在話題となっている最新のワードを、フォローしているアカウントや興味関心、位置情報等を元として表示しています。

よくわかりませんが、話題になっているのは間違いなさそうです

少なくとも、フォローしている人たちの中で、話題となっている言葉という事ですね。
自分はカニではないか?と考えてしまう何かが起こったという事でしょう…
泡ふいて倒れたのでしょうか、はたまたまっすぐ歩けなくなってしまったのでしょうか?

その他のトレンドワードは『気温40度』『岐阜県多治見市』など。

『俺はカニなのだろうか』の他には『気温40℃』というワードが話題に上っているようですね。

松阪こた堂は三重県の松阪市に有りますが、お昼頃の建物横の日陰で気温は40℃を超えていました。

日本気象協会のHPによると松阪市の18日の最高気温は37℃!!
気象情報における気温の測定は、芝生の上1.5mでの温度ですから、町中いたるところで40℃を超えていたのでしょう。
歩きや自転車のヒトは殆どいませんし、自転車の学生さんも口開いて苦しそう…

40℃近くなると、日向では太陽の力を感じる気がします。

岐阜県多治見市では今年最高気温となる気温40.7℃を記録。

国内で最高気温というと必ず名前が挙がる『岐阜県多治見市』では、丁度このころ今年最高気温となる40℃を記録していたそうです。
40℃なんて、もうお風呂ですよ。
外にいるだけでのぼせてしまう温度です。
その後14時30分には40.7℃を記録しました。

国内で気温が40℃に達したのは、2013年の8月以来なんだそうです。
その年は『高知県四万十市』で観測史上最高気温となる41.0℃などを記録しました。

今年はまだ7月中旬。このままいくと、もしかすると観測史上最高気温を更新してしまうかもしれませんね。

皆さま水分補給、塩分補給をしっかりとして、外出時は暑さ対策もしっかりとして下さいね。

 

 

【津市】搾りたて牛乳のジェラートソフトクリーム、ミルクパレット【口コミ】

連日猛暑が続いていますね。
あまりの暑さに、良くないとは思いつつ、クーラーの効いた部屋で、冷たいものばかり摂取してしまいます。夏バテ一直線コースですね(汗津市にある牧場直営のジェラート、ソフトクリームのお店へ。

外出のついでに向かった先は津市の『ミルクパレット』

津市一色町にある『ミルクパレット

こちらは、すぐ近くにある中村牧場さんの直営のお店で、夏場はアイスクリームを求めて、チャリダーやバイカー、子連れ、カップル、部活帰りの学生など、色々な人たちが訪れます。
アイスクリームだけでなく、プリンやチーズ、パン等の販売もしており、しぼりたて牛乳が飲めるカフェもあるちいさなお店です。

お店の場所は伊勢自動車道の津インターから700m位。中勢バイパスを挟んだ東側には昨年オープンした津市産業・スポーツセンター、サオリーナがあります。

三重県外の方の為の『サオリーナ』解説。

津市出身のレスリング選手・吉田沙保里さんにちなんで命名された、津市産業・スポーツセンター内にある屋内総合スポーツ施設で、愛称ではなくれっきとした正式名称です。
2010年5月に構想がだされ、2017年10月1日に開業しました。
館内には収容人数4000人のメインアリーナのほか屋内プールやフィットネススタジオ、フリーウエイトルーム等の他、吉田沙保里の功績をたたえた「SAORIUM」などがあります。
また、災害時には防災拠点とすることが設計段階から意図された造りとなっています。
8月から開始される平成30年度の全国高等学校総合体育大会では、女子バレーボール、柔道の競技会場となることが予定されています。

搾りたての牛乳を使用した、ソフトクリームとジェラートアイスが食べられます。

ミルクパレットではアイスクリームはネット通販もしていますが、お勧めはソフトクリーム。
毎朝搾りたての牛乳を使用したソフトクリームは店頭販売限定です。
その他にも、こちらも搾りたて牛乳を使用したアイスクリームジェラートが10種類以上から選べます。

当家が訪れたのは14時位でしたが、車の温度計で、外気温は40℃オーバー!!店内にはアイスクリームを求める行列ができていました。

トリプルを2つ注文。
左:杏仁・ピスタチオ・ソフトクリーム
右:コーヒー・いちごミルク・ソフトクリーム

テラス席ではのんびりとした田園風景が楽しめます。

店外には田園風景を眺められるテラス席も用意されていますが、二歳児を連れた当家では食べるペースより溶けるペースの方が早い程の気温の為、断念。
車内でクーラーをかけて頂きます。
当家の2歳児はソフトクリームがとても気に入った様子。

まだまだ暑い日が続きます、涼を求めてアイスクリームツアーなんで如何でしょうか。

【美味?】ポッカサッポロ『がぶ飲み ずんだクリームソーダ』【口コミ】

ポッカサッポロの『がぶ飲みクリームソーダ』に新味登場。

記録的な大雨から一転、各地猛暑となっております、熱中症の予防の為にも、水分補給はしっかりと!!

近所のスーパーでこんなの商品を見つけました。

がぶがぶ飲める微炭酸のクリームソーダ…


既存の主力商品のパッケージをそのまま使ったような、味違い王道商品はよくありますが、これってアリなんですか??
気付かず間違って買ってしまう方も何人かはいるのでは??

これ、メロンクリームソーダじゃないんです。ずんだ餅?!

ポッカサッポロより6月25日発売された「がぶ飲み ずんだクリームソーダ」です

ずんだってなんだ?

枝豆やそら豆をすりつぶしてペースト状としたものです。伝統的には餅やあえ物に使用されます。
餅にずんだをまぶした『ずんだ餅』は宮城県を中心とした南東北の地域にみられる郷土菓子でお土産などでも有名ですね。
「牛タン、笹かま、ずんだ餅」と三大仙台名物のひとつに数えられています。


今回新発売となった、この商品は仙台に店を構える「お茶の井ヶ田 喜久水庵」で人気のスイーツ「喜久福ずんだ生クリーム」の味をイメージして開発された商品なのだそうです。

 

見た目は普通にメロンのクリームソーダです。
微炭酸なのででごくごくいけると思います。

味は…
枝豆好きならアリかもしれません。

なかなかイケる?斬新な味わいか?はたまた奇をてらった一発屋か??

勇気があれば、あなたもぜひ挑戦してみてくださいね。