
目次
インターネット集客サービスを掲げながら、なぜかアナログに電話してくるSEO対策業者
オフィスに電話が設置されて以来、SEO対策業者の営業電話がバンバンかかってきます。
自分のホームページやブログを作ると、検索した時に上位に出てくるとうれしいもの、まして商売をしている人にとっては、検索時に上位に上がるかどうかは見込み客が獲得できるかの重要なファクターとなりますよね。
誰もが携帯電話を使用し、ポチポチと気楽にインターネットを使って検索することができる時代ですから、検索上位に上がれば宣伝効果は絶大です、店舗等のHPを、検索上位に表示させる事を請け負う商売も成り立ちますね。
断っても同じ会社から何回も電話がかかってきます
大抵の業者は、一度断ると電話してくることは無くなります。しかし一部の業者は何度も繰り返し電話をかけてきます。
何カ月かたってから『以前も電話したのですが…』なんていうのは可愛いほうで、普通に何度も同じ様に電話してきます。『前にも断りましたよ』と言うと、『それは自分じゃないです!』『それは他の者です!』いや、営業の誰が掛けてきたからどうとか、そういう話じゃないんですよね。
そもそも断っている相手に対して繰り返し営業すること自体がダメですし。
以下『特定商取引ガイド』より引用
(契約を締結しない旨の意思を表示した者に対する勧誘の禁止)
第 17 条 販売業者又は役務提供事業者は、電話勧誘販売に係る売買契約又は役務提供契約
を締結しない旨の意思を表示した者に対し、当該売買契約又は当該役務提供契約の締結 について勧誘をしてはならない
対策ワードについて聞いてみると、想像の斜め上を行く回答が…
先日電話してきた業者の営業さん。
『××〇〇と検索してみてください。』
その検索ワードで一番上に検索ヒットするHPがそこの業者の仕事だということらしい。
『集客が6倍(だったかな?)に増えたんですよー』
そして始まった検索ワードの説明を聞いていて、ちょっと疑問に思って聞いてみました。
『御社はどんな検索ワードでSEO対策しているのですか?』
すると、予想の遥か斜め上の回答が…
『それはお教えできません』
??その会社を探す為の検索ワードを教えられないと?!
聞き間違えか?と思って、もう一度聞いてみました。
『対策の内容については御社の商品だから、言えないのもわかるのですが、どうやって検索をかけると御社が出てくるのか、を伺っているのですが??』
『お客様のSEO対策の為のお話ですので、お教えできません』
ごめん、全く意味が分かりません…
一応、回りくどくて判らなかったのか?と思い、ストレートに聞いてみました。
『社名以外では、なんと検索をすると、御社のHPを見ることができますか??』
『お教えできません』
とにかく全くかみ合いません。
少々うんざりして、丁寧にお断りして電話を切りました。
真剣にその会社を検索ワードを使って検索してみた
言いっぱなしは良くないですから、きちんとその会社について検索してみました。
ネット上にかなり沢山の情報が溢れる、かなりの規模の会社です、いわゆる大手企業というやつでしょうか。
ちなみに『SEO対策』『営業』『迷惑』『しつこい』などのワードで検索すると、その会社を紹介するページが上位に沢山ヒットしました(笑)