
目次
ラベンダーソフトクリームが食べたい。
ラベンダーソフトクリームが食べたい…
暑くなってくると、相方が呪文のように繰り返し始めます。
ラベンダーとは?
ラベンダーは通称でシソ科ラベンダー属(ラヴァンドラ属)の半木本性植物を指して呼ばれる。
原産地は地中海沿岸、インド、カナリア諸島、北アフリカ、中東などで39種類程が知られています。
高温多湿が苦手で、かつては日本においても香料の原材料として北海道等で栽培され精油が生産されていた。合成香料の出現により1970年頃をピークとして香料原料としての生産は衰退し、現在では北海道富良野などで観光資源としてラベンダー畑が残っています。
三重県周辺のラベンダーソフトクリームが食べられる場所は?
ハーブなどの香りが強いモノは好き嫌いが分かれるところです。
ラベンダーソフトクリームも観光のご当地フードとして、北海道ではよく見かけるのですが…
調べてみると、本州でも『ラベンダー畑』の観光を取り入れている場所で何か所か食べられる場所があるようです。
東海地方では『室生赤目青山国定公園メナード青山リゾート』内にある『ハーブガーデン』内で販売されているようです。
丁度6月16日~7月16日まで『ラベンダーフェスタ』が開催中です。
その他ラベンダーソフトクリームが食べられる場所を何か所か見つけましたので貼っておきます。
※期間等限定の場合があるかもしれません。
神戸『布引ハーブ園』
淡路島『パルフェ』
長野『ラベンダーガーデン夢農場』『道の駅池田内池田町ハーブセンター』
関東でラベンダーソフトが食べたい人も。
群馬県沼田市上発知町 玉原高原 『たんばらラベンダーパーク』でも食べられるそうです。
こちらは冬はスキー場だそうですが、6月30日より開園。
東京からバスツアーも出ています。
メナード青山リゾート、ラベンダーフェスタ初日は快晴。
台風6号の接近で前日までは雨の予報だったのですが、ラベンダーフェスタ初日の16日は晴れ。
青山高原までドライブに行ってきました。
最近ですと、ブログ炎上で話題になった『いしだ壱成・飯村貴子』夫妻が『旦那の修行』の際に宿泊された?とウワサの『メナード青山』。
アクセスする道路ですが意外と道は悪く、時々1車線になる山道を抜けていきます。標高は600m程で麓より少し涼しいです。
ラベンダーフェスタが開催されているハーブガーデンは青山リゾートの東端のエリアに有ります。駐車場はかなり広め。
駐車場からは少しだけ歩きます。
入園料金はラベンダーフェスタ開催中大人1000円、小学生500円となっています。
園内に入るとハーブの甘い匂いに包まれます。
丁度カモミールの収穫祭が行われており、刈り取ったカモミールの大きな束を抱えたヒトが沢山いらっしゃいました。
園内は8haの丘で、様々なハーブが植えられています。
ハーブガーデンが見渡せる展望台や、自然遊歩道があり、丘の上からは知多半島まで望める眺望が広がっていました。
残念ながら、まだラベンダーは5分咲き程度。品種によってはまだ咲いてないモノもありました。
ハーブガーデン内のブランチカフェルッコラにはハーブを使用したメニューが沢山有ります。
ハーブランチセットの
『自家製ハーブと野菜のオイルパスタ』『ジェノベーゼパスタセット』『ラベンダーパンケーキ』を注文。
自家製ハーブと野菜のオイルパスタ
ジェノベーゼパスタセット
ラベンダーパンケーキ
そして『ラベンダーソフトクリーム』
ラベンダーの香りはそれほど強くなく優しく香る程度でした。
園内はお土産、カフェの建物以外には、日差しを遮るモノがほとんどありませんので日傘など日焼け止めなどしっかり対策していってくださいね。