
目次
週末はJFA競技大会初参戦!しかし先行き不安なトラブル発生です。
週末フリスビーの大会デビュー予定だった我が家の末娘、コーギーxポメラニアンのMIX犬が朝から前脚を上げたまま下ろしません。
触診してみると、右前脚第三指の指先辺りが痛い様子です。
悲鳴を上げたとか、どこかから飛び降りて捻じった現場は目撃しておらず、敢えて言うならば、新調したサークルの出入口の敷居(?)に足をぶつけた位。
アイリスのPWSR1280は出入口がスライド式の為、サークルの枠に対して少し高い位置にスライドレールの役目をする金属の枠が有ります。
出入口に段差のないサークルに慣れてから引っ越した場合、イヌが慣れるまで結構な頻度で躓きます。
原因は不明ですが、確実に痛そうです。
取敢えず掛かり付けの獣医さんの元へ。
右脚第三指の幅が1.5倍くらいに腫れています。
『外傷の機序が無いなら、爪の根本から菌が侵入したのかもね。』とのこと。レントゲン撮影をして骨折が有ったとしても固定は必要ない部位ということで、レントゲン撮影は無しで痛み止めを飲んで一週間の経過観察となりました。
JFA参加申し込みレポをしたと思ったら、キャンセル連絡のレポもするはめに。
今回JFA日本フリスビードッグ協会の競技大会に土曜日、日曜日と2日間エントリーしていたのですが、JFA側より土曜日の公式小型選手権不成立の連絡がありました。
JFA競技規定では公式小型選手権が事前エントリーで3チーム未満の場合は不成立となります。仮に当日エントリーで成立数集まっても開催されません。
不成立の場合、公式オープン選手権で競技するか、他大会に振替することが可能です。
公式オープン選手権は無差別クラスになりますので、公式小型選手権が不成立で参加する場合はポイントエリアとコート幅に少しアドバンテージがもらえます。
試合の順位によって、日本一決定戦に参加する為の順位をつけるポイントがもらえるのですが、公式オープン選手権のポイントがそのまま加算されるので、場合によってはお得になります。
JFAの競技会キャンセルの場合の規定
JFAの大会エントリー後におけるキャンセルの規定は下記のようになっています。
参加希望種目が不成立の場合:
土曜日日曜日どちらかが成立していても、両日キャンセル可能です。事務手数料なしで他大会への振替が可能です。
自己都合キャンセルの場合:
参加大会のエントリー締切前であれば、キャンセル可能です。
次回参加の大会が決まっていればそのまま振替が可能。エントリー代金の預り証を発行してもらう場合は事務手数料500円が引かれます。
参加大会の前日金曜日13:30までのキャンセルについては、エントリー代金の90%の金額と事務手数料500円が引かれた金額の預り証が発行されます。
真夏の大会は遠目の避暑地会場で行われるのでデビューは先送りに…
今回の場合ですと、たまたま参加種目が不成立となった為、無条件キャンセルが可能でした。
残念ながらデビューは延期。なまじ運動能力が高めなために3本足で走り回るお転婆犬をどう安静にさせるかが当面の課題となってしまいました。
コメント